「子供には手作りを食べさせたいけど、帰宅してからの夕飯作りがしんどい。みんないつ作ってるの?」
と、こんなあなたの悩みを解決します。
仕事して育児しながらご飯の準備、毎日本当にお疲れ様です。
結論から申しますと、
- 帰宅後に作る
- 朝に作る
- 子供が寝る前に作る
- 子供が寝た後に作る
- 休日に作り置き
というパターンに分けられます。
【あなたの生活リズムに合わせて、ベストなやり方を見つけること】が、[夕飯作り=しんどい]と、思わなくなることに繋がります。
「忙しいから、手っ取り早く夕飯を作れるようになりたい!」と悩んで、この記事に辿り着いたあなたのために
- 夕飯作りパターン別のリアル
- 夕飯作りが楽になる方法
を、お伝えしていきますね。
あなたに合ったパターンを見つけられると、ドタバタな夕方が本当に楽に感じますよ!
ワーママの夕飯作りパターン別のリアル

「他のワーママたちが夕飯をいつ作ってるのか知りたい!」
先にお伝えしたとおり、以下の5パターンがあります↓
- 帰宅後に作る
- 朝に作る
- 子供が寝る前に作る
- 子供が寝た後に作る
- 休日に作る
それぞれ、デメリット・メリット・プチ情報をお伝えしますね。
また、詳しい時短術、方法については後ほど紹介いたします!
①帰宅後に夕飯を作るワーママたち
1つ目のパターンは、帰宅後に夕飯作り。
一番多いパターンです。しかし、一番大変でもあります。
帰宅後に夕飯作り:デメリット
- 20分以上煮込む様な手が込んだレシピだと、就寝が遅くなる
- 子供が「抱っこー!」「あそぼー!」の中での作業
- 子供が「お腹が空いた」と騒ぎ出す中での作業
- 残業で遅れたらその分、後がズレ込む
- 疲れてたら作りたくなくなる
帰宅後に夕飯作り:メリット
- 出来たてが食べられる
- 気分によって、すぐにメニューを変えられる
- たまにお惣菜を出したりと臨機応変にできる
帰宅後の夕飯作り・プチ情報
- 前もって下味冷凍してあるメインのおかずを、朝のうちに冷蔵庫へ(自然解凍できる為)
- 朝のうちに夕飯分の野菜、お肉、魚を切っておく
- 炊飯器を、食べる時間に合わせてタイマーセット
- 帰宅してからは”焼く・煮る”だけ
「時短したい。でも出来たてを食べさせたい」というあなたには、フル作業しない、事前準備アリきの夕飯作りがピッタリ。
②朝に夕飯を作るワーママたち
2つ目のパターンは、朝に夕飯作り。ワーママの朝も忙しいですよね。
それでも「帰宅後にバタバタするよりは良い!」と、子供より早起きして準備するパターンです。
朝に夕飯作り:デメリット
- とにかく早起きに。下手したら4時か5時に起きる場合も
- 朝ごはん、夕飯と両方用意するので料理嫌いには苦痛
- 足りない材料があった時に、すぐに買いに行けない
- 子供が一緒に起きる可能性があり、結局作れない
- 出来たてを食べさせていないという罪悪感
朝に夕飯作り:メリット
- 帰宅後、すぐに夕飯を出せるので子供を待たせなくて済む
- 夕飯作りが無くなった分、時間と気持ちに余裕が生まれる
- 早く起きる分、寝るのが早くなるので健康に良い
朝の夕飯作り・プチ情報
- 朝ごはんにも出せるような汁物を作る(味噌汁、野菜スープなど)
- 朝ごはんを作り終えたら夕飯作り(子供が起きてもすぐに食べさせられるように)
- 無理に品数を増やさない。あくまでメインと汁物
「帰宅後の夕飯作りがしんどいけど、手作りを食べさせたい」というあなたには、その日の朝に夕飯を作るのがピッタリです。
③寝かしつけ前に夕飯を作るワーママたち
3つ目のパターンは、子供の寝かしつけ前に翌日の夕飯作り。
夕飯を食べてから寝る前のまったりタイム中に、次の日の夕飯をチャッチャッと作ってしまおうというパターンです。
子供の寝かしつけ前に夕飯作り:デメリット
- 洗濯、食器洗い、翌日の準備など、他にすることがある中での夕飯作り
- 子供がかかまって欲しくなる可能性がある
子供の寝かしつけ前に夕飯作り:メリット
- 帰宅後、すぐに夕飯を出せるので子供を待たせなくて済む
- 夕飯作りが無くなった分、時間と気持ちに余裕が生まれる
- 子供が一人遊び、またはテレビを見てる間に作れる
- パパが一緒にいるなら子供を見てもらえる
- 材料の買い忘れが合った場合、パパに頼める
- 煮込み中や茹でる間に、他の家事ができる
子供の寝かしつけ前に夕飯作り・プチ情報
- 出来上がった料理をフライパンや鍋に入れたまま冷蔵庫へ→翌日温め直すだけ
- 後片付けはパパにお願い・・・(笑)
「朝は起きれないし、帰宅後すぐに作るのも無理…」というあなたには、
寝かしつける前までに、翌日の夕飯を作るのがピッタリです。
④子供が寝た後に夕飯を作るワーママたち
4つ目のパターンは、子供が寝た後に翌日の夕飯作り。
子供が寝た後に夕飯作り:デメリット
- 出来たてを食べさせていないという罪悪感
- 子供の寝かしつけ中に寝落ちする可能性が高い
- 子供に「早く寝てよ!」と、イライラしてしまう
- 洗濯、食器洗い、翌日の準備など、他にすることがある中での夕飯作り
子供が寝た後に夕飯作り:メリット
- 帰宅後、すぐに夕飯を出せるので子供を待たせなくて済む
- 夕飯作りが無くなった分、時間と気持ちに余裕が生まれる
- バタバタすることがない
- 一人時間を堪能できる
子供が寝た後に夕飯作り・プチ情報
- 出来上がった料理をフライパンや鍋に入れたまま冷蔵庫へ→翌日温め直すだけ
- 後片付けはパパにお願い・・・(笑)
「バタバタせずに、ゆっくり丁寧に作った料理を食べさせたいな…」というあなたには、子供を寝かしつけた後に、夕飯を作るのがピッタリです。
⑤休日に作り置きするワーママたち
5つ目のパターンは休日に作り置き。
休日にまとめて作っちゃおう!というパターンです・・が、次週分(4~6日分)を作るということなので結構大変です。
休日に作り置き:デメリット
- 冷凍庫がいっぱい
- 解凍する時間が必要
- 保存期間に気をつけないといけない
- ジップロックやお皿を余計に用意する必要
- 出来たてを食べさせていないという罪悪感
- 休日に休めない、ずっとキッチンに立っている・・・
休日に作り置き:メリット
- 帰宅後、すぐに夕飯を出せるので子供を待たせなくて済む
- 夕飯作りが無くなった分、時間と気持ちに余裕が生まれる
- 無駄な買い物が減る
休日に作り置き・プチ情報
- 保存の効く常備菜を作っておくと品数を増やせる
- 無駄な買い物が減るので節約につながる
「朝は弱いし、夕方は子供がずっとグズるし、夜も寝落ちするのよね・・」というあなたには、休日に、次週分の夕飯を作るのがピッタリです。
ここまで5つのパターンを紹介してきました。
「パターンは分かったけれども、夕飯作りそのものをもっと楽にできないのかな・・」というあなたのために、とある方法を紹介しますね。
ワーママの夕飯作りを楽にする方法

夕飯作りが楽になるということは、つまりは事前準備ができているということ!
他のママ達も実際にやってるので参考にしてみて下さいね。
<夕飯作りが楽になる事前準備>
- 献立を決めておく
- 休日にまとめ買い
- 買ったら味付け保存
順に詳しく説明します。
①献立を決めておく
ずばり、前もって献立を決めちゃいましょう!1週間分決めてしまえば後々楽です。
料理が苦手なあなたへのおすすめの方法は、コチラです↓
- レシピアプリ
- 保育園や幼稚園の献立表
動画付きのレシピアプリを使えば、直感的に「これならできそう!」と決められます。
作りたいレシピをお気に入り保存すれば、買う物がすぐに分かりますね。
保育園の献立表を参考にしている、とあるママさんの話では、
- おかずが被らないよう、1週間後(たまに1週間前)の献立表を見る
- 作れそうなおかずを1週間分、写メするなりメモする
という感じで[マンネリ化を防ぐ+子供が食べるもの]を作り続けているそうです。
【1週間分の献立を決める=買い出しリストを決める】ことにも繋がります。
②休日にまとめ買い
食材は休日にまとめ買いしましょう!1週間分の献立を決められると、買うものが決まりますよね。
コツは、
- 野菜コーナーでいるもの
- お肉コーナーでいるもの
- 魚コーナーでいるもの
各コーナーごとにメモしておけば、スーパー内であちこち行く必要が無くなります。
結果、無駄な買い物が減り、節約に繋がりますね。
③買った後の味付け保存
食材を買ったらその日の内に味付け保存してしまいましょう。
いわゆる下味冷凍ですね。
お肉あるいは魚 + 調味料 でメインのおかず冷凍になりますし、
冷凍出来る野菜なら、洗って切った野菜 + 調味料。
レシピに合わせて下味冷凍しておけば、夕飯を用意する時には火を通すだけで出来上がります。
とっても簡単です。
・・メモ・・
- 解凍方法は、必要な分を朝のうちに冷蔵庫に移し替えるだけ。
- 夕飯を作る頃には、すぐ調理できるよう解凍されています。
ワーママの夕飯作りが辛いときの味方

いくら夕飯に楽をしたいからと言っても事前準備も中々大変。その準備すら辛い時もありますよね・・
そういう時は思いっきり手抜きしちゃいましょう。
- 外食
- お惣菜
- 食宅サービス
手抜き=息抜きです。
ずっと息抜きもできず、何もかもイヤになるよりは、頼れるものは頼りましょう。子供が「何も食べられない」よりは、外食やお惣菜に頼る方がよっぽど良いのです。
まとめ

ワーママの夕飯はいつ作るかについてのまとめです↓
(ご自身のメモにどうぞ♪)
<ワーママたちの夕飯を作るタイミング>
- 帰宅後に作る
- 朝に作る
- 子供が寝る前に作る
- 子供が寝た後に作る
- 休日に作る
<夕飯作りを楽にするための方法>
- 献立を決めておく
- 休日にまとめ買い
- 買ったら味付け保存
夕飯作りを楽にする為に手間をかけるのも大変です。休日なのに休めなくなってしまいますしね。
あなたのリズムに合うパターンを見つけることが大切です。
たまにはサボって外食やお惣菜に頼ったって良いのですから。
「何が何でも作らなきゃー!」と気を張りすぎないようにして下さいね。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
コチラ↓ポチっとして頂けるとうれしいです!

にほんブログ村

育児・アドバイザーランキング