「子ども用のシャンプーはいつから使えるの?」
「ベビーソープを卒業するタイミングが分からない!」
この記事は、そんなあなたへ向けて書いています。
はじめまして。ブログ運営者の 田崎 愛香(たさきあいか)と申します!
ママと子のしあわせを作るベビーシッターとして、現在は東京都を中心に活動中です。
※プロフィールの詳細はこちら
赤ちゃんの頃から使っている全身用ベビーソープ。
子ども用シャンプーの切り替えるタイミングに迷っていませんか?
結論から言うと、絶対に何歳で切り替えないといけないということはありません。
たとえば、子どもの髪がきしんだり、ニオイが気になりだしたときは、子ども用シャンプーへ切り替えるタイミングの一つです。
今回は、子ども用シャンプーへ切り替えるタイミングをお伝えします!
保育歴10年のプロとして、保育士目線でのお話もしていこうと思います。
この記事が、少しでもあなたのお役に立てれば幸いです。
それでは、早速見ていきましょう!
*おすすめ記事:子育てにおいてあなたがやめるべきたった一つのこと
ベビーソープとは

いつから子ども用のシャンプーを使うのが良いかをお伝えする前に、まずベビーソープとは何かを見ていきましょう。
ベビーソープとは、赤ちゃんの全身洗いができる石鹸です。
つまり、シャンプーは必要なく全身を洗えるものです。
ベビーソープは、低刺激のものが多く、お肌が柔らかい赤ちゃんを守ってくれるものです。
一方で、汚れ落ちは大人用と比べると劣ります。
※ここで説明しているベビーソープとは、コチラのような商品です。
ベビーソープとは ~赤ちゃん用シャンプーへ切り替えるタイミング~
ベビーソープから、赤ちゃん用シャンプーへ切り替えるタイミングは、大体いつ頃なのでしょうか?
個人差はありますが、生後6ヶ月~1歳頃に、赤ちゃん用シャンプーへ切り替える人が多いです。
切り替えたキッカケを子育て先輩ママに聞いたところ、
- 頭皮の汚れが落ちない
- ニオイが取れない
- 髪の毛がきしむようになった
などさまざまな理由があります。
一方で、3歳頃までベビーソープを使用している!というママも。
赤ちゃん用シャンプーを切り替えるタイミングは、子どもの成長に合わせてみると良いでしょう。
※ここで説明している赤ちゃん用シャンプーとは、コチラのような商品です。
子ども用シャンプーとは
赤ちゃん用シャンプーから、子ども用シャンプーへの切り替えはいつからが良いのでしょうか?
まず、子ども用シャンプーのメリットを5つご紹介します。
- 赤ちゃん用シャンプーより汚れ落ちが良い
- 大人用シャンプーより低刺激
- 子どもの頭皮にやさしい
- 泡タイプが多く洗いやすい
- 子どもに人気のキャラクターがある
一つずつ、詳細をみていきましょう!
※ここで説明している子ども用シャンプーとは、コチラのような商品です。
子ども用シャンプーのメリット:①赤ちゃん用シャンプーより汚れ落ちが良い
子ども用シャンプーは、赤ちゃん用シャンプーよりも子どもの頭皮汚れが落ちやすいです。
赤ちゃん用シャンプーは、汚れ落ちよりも、赤ちゃんのお肌を守ることに重視しているシャンプーがほとんど。
子どもの頭皮のニオイや、汚れ落ちに気になり出したらシャンプーを切り替えるサインかもしれません。
子ども用シャンプーのメリット:②大人用シャンプーより低刺激
大人用のシャンプーと比べると、子ども用のシャンプーは低刺激です。
そのため、子どもの頭皮への負担が少ないのもメリットの一つ。
ただし、子ども用シャンプーを使用して、頭皮に痛みがあった場合は、使用するのを控えたほうが良いでしょう。
無理に子ども用シャンプーへ切り替える必要はありません。
子ども用シャンプーのメリット:③子どもの頭皮にやさしい
子ども用シャンプーのメリット②でもお伝えましたが、低刺激のものが多く、子どもの頭皮にやさしいです。
そのため、子ども用シャンプーは安心して使えるものばかり。
赤ちゃん用シャンプーから子ども用シャンプーへ切り替えようと考えているママは、是非一度商品を手に取ってみてくださいね。
子ども用シャンプーのメリット:④泡タイプが多く洗いやすい
子ども用シャンプーは泡タイプが多いため、子どもが自分でシャンプーを出すことができます。
また、泡タイプなので洗いやすいのも大きなメリット。
子どもが自分で洗えるようになる年齢に合わせて切り替えるのも一つの手ですね。
子ども用シャンプーのメリット:⑤子どもに人気のキャラクターがある
子ども用シャンプーは、子どもに人気があるキャラクターを商品化しているものが多いです。
とくにお風呂が苦手な子どもは、好きなキャラクターのシャンプーで洗うことで、お風呂が楽しくなるきっかけになるかもしれませんね。
子ども用シャンプーとは ~赤ちゃん用シャンプーから切り替えるタイミング~
お待たせしました!
ここでは、いつから子ども用シャンプーへ切り替えれば良いのかをご紹介します。
- 髪がきしむ
- 髪がパサつく
- 頭皮のニオイが気になる
- 汚れが落ちている気がしない
髪の毛の量が多い子どもは、とくに髪の毛がきしんだりパサつきが気になるかもしれません。
その場合は、早めに子ども用シャンプーに切り替えてみると良いでしょう。
ただし、子ども用シャンプーへ切り替えたことで目が染みて嫌がる子どもがいる可能性も。
少しでもお肌にやさしいものを使いたい場合は、「弱酸性」や「アミノ酸系」がおすすめです。
また、「無添加」と書かれた商品も最近では多いですが、何が無添加なのかをしっかり調べておくと良いでしょう。
子ども用シャンプーとは ~番外編~
子ども用シャンプーへ切り替えるタイミングで、リンスも一緒に使うべきか迷っていませんか?
結論から言うと、子どもの髪にリンスはまだなくても大丈夫です。
なぜなら、子どもの髪の毛は大人と比べてうるおいが豊富だから。
シャンプーだけで十分うるおいはあります。
大切なのは、頭皮の汚れを落とすこと。
大人用シャンプーへ切り替えるタイミングでリンスも始めてみると良いでしょう。
まとめ
今回は、子ども用シャンプーはいつから使うのが良いのかについてお伝えしました。
冒頭でもお伝えしましたが、子ども用シャンプーを使うタイミングは、子どもの髪や頭皮にトラブルを感じたら無理に切り替える必要はありません。
また、家庭の事情で切り替えるのも一つです。
たとえば、子どもが保育園へ入園するタイミングや、下の子どもが生まれてお兄ちゃん、お姉ちゃんになったタイミングなど。
なぜなら、急にいつもと違うシャンプーを使うと、子どもはイヤがってしまう可能性があるから。
ママが少しでも負担が少ないタイミングで切り替えてみてくださいね。