「なかなか進まず辛い・・子供にイライラしてしまう・・」そこのママさん。
トイレトレーニング(以下、トイトレ)は子育ての中でも苦戦する1つですよね。
トイトレとは、オムツを卒業してトイレで排泄ができるようになること。
今回はトイトレが失敗する原因とその改善策を分かりやすくお伝えします!
トイレトレーニングはいつから?簡単に興味を持たせる方法

トイトレの開始時期は子供によってバラバラですよね。早いママさんだと1歳くらいからトイトレを意識し始める人も。
ここではトイトレを始める時期と、興味を持たせる方法を3つご紹介します!
トイトレの開始時期
始める時期は早いから良いというわけではありません。お子さんの成長を見ながらで大丈夫!
以下の3つのどれかに当てはまるものがあれば、あなたも一度スタートしてはいかがでしょうか?
- 子供が一人でトイレに行くことができる
- 排泄を教えてくれる
- トイレに興味を持ってきた
「トイトレは大変と聞いてなかなか始められない・・・」と身構えてしまうあなた。
はじめは気軽に1日1回トレーニングパンツ(以下、トレパン)やパンツを履かせてみて!
簡単に興味を持たせる方法
トイレに行くのを嫌がる子供には、以下3つの方法がオススメです!
- トイトレの絵本の読み聞かせをする
- ママやパパのトイレへ一緒に連れていく
- トレパンやパンツを見せて、「お兄さん(お姉さん)パンツだよ。かっこいい(かわいい)ね。」などと声をかける
一つずつ解説していきますね。
①トイトレの絵本の読み聞かせをする
まず1つ目の絵本の読み聞かせは、できれば毎日1回読んであげて。
絵本を読んだ後は、トイレへ連れて行くとより効果的でしょう。
②ママやパパのトイレへ一緒に連れていく
次に2つ目。子供は大人の真似をしたがるものです。
お子さんとトイレへ一緒に行くことは、少し抵抗があるかもしれません。
しかし、トイレに興味を持つキッカケになることもあるのです。
是非一度、一緒に行ってみてくださいね。
③トレパンやパンツを見せて、「お兄さん(お姉さん)パンツだよ。かっこいい(かわいい)ね。」などと声をかける
最後に3つ目の声かけは、トレパンやパンツを見せてお兄さん(お姉さん)になったことを意識づけするキッカケになります。
「お兄さん(お姉さん)になったらパンツで過ごすんだよ。」とパンツを履くことが普通なことだと思わせると良いでしょう。
子供に興味を持たせるというよりもトイレへ行くことに不安や恐怖をなくしてあげることがポイント。
トイレトレーニングをいざ始めると失敗続き・・・その原因とは?

「ついにトイレに興味を持ってくれたけど、トイレでなかなか出さない。」
「リビングにお漏らしばかり・・・」
など失敗ばかりでついつい子供に怒ってしまった・・・
焦る気持ちが大きくなっていませんか?ここでは失敗する原因を2つご紹介します。
失敗する原因:①子供だけにあるのではない?!
上手くできない子供に怒ってしまうことがありますが、子育ては”できない”が基本。
怒るとプレッシャーを感じてしまうかもしれません。
失敗しても怒らずに「次、できるように頑張ろうね!」などとポジティブな言葉かけをしてあげて。
失敗する原因:②気持ちが焦っていませんか?
子供はママの気持ちを汲み取ることができます。
ママが怒ったり焦ったりすると不安になるので、失敗する前提で心構えて。
「成功しなきゃ!」という気持ちが大きくなると、余計に失敗しがちになります。
上手くできなかった日はオムツを履かせて。
そしてまた次の日に、再チャレンジしてもいいじゃないですか。
あなたの進めやすい方法で調整してあげることも大切。
トイレトレーニングの成功への秘訣3選!

少しでも早くトイトレを卒業するため、成功への秘訣を3つ書いています。
- 子供の好きなキャラクターと履き心地の良いパンツを選ぶ
- あえてパンツで漏らす
- 上手にできたら沢山認める
1つずつ詳しく説明していきますね!
①子供の好きなキャラクターや履き心地の良いパンツを選ぶ
好きなキャラクターにすると、子供の目にとまりやすいです。
また、自分のものを認識させることもポイント。
履き心地の良いパンツは、通気性が良くお肌に優しい生地がオススメ。
子供が何度も履くので、気持ちの良い素材を用意してあげたいですね。
②あえてパンツで濡らす
トレパンで上手くいかない場合、漏れる前提で一度パンツを履かせてみてください。
濡れることが気持ち悪いと覚えると、自分から教えてくれるようになります。
それと同時に、オムツはおしっこやうんちをするところじゃないことも分かります。
パンツの履き心地の良さを伝えるのも◎。
③上手にできたら沢山認めて!
おしっこやうんちを少しでもできたら、とにかくいっぱい認めてあげて。
子供も嬉しくなり、「次も頑張ってみよう!」と前向きな気持ちになります。
また、目に見える認め方もあります。
例えば、子供の好きなキャラクターの”できたシール”。自分の好きなものだとワクワクしますよね。
重要なのは、たっぷりの愛情を込めて全力で褒めてあげること。
あなたも是非トライしてみてくださいね!
まとめ

初めてのトイレトレーニングは失敗ばかりで分からないこと続き・・・
それはあなたも子供も同じです。
失敗が続くと、怒ったりする気持ちが先走ってしまう・・・
そんな時は、トイトレを一度中断して落ち着いてみて。
外れる時期が遅くても大丈夫!オムツはいつか外れるものです。
無理しない程度に気軽な気持ちで始めてみませんか?
コチラ↓ポチっとして頂けるとうれしいです!

にほんブログ村

育児・アドバイザーランキング