「子どもにテレビを見せないママ友がいるけど、うちはテレビがないと家事ができない・・・。」
「実際にテレビを見せることで、子どもにどんな影響があるの?」
この記事は、そんなあなたへ向けて書いています。
あなたのお子さんは、テレビをよく見ていますか?
結論から言うと、子どもにテレビは見せるよりも見せないほうが良いです。
なぜなら、テレビを見せることで子どもはコミュニケーション不足になることがあるから。
その辺りの詳細も踏まえて、今回はテレビとの上手な付き合い方についてご紹介します。
テレビを見せるメリット
冒頭では子どもにテレビを見せないほうが良いとお伝えしましたが、テレビを見ることでのメリットはあるのかどうか、見ていきましょう。
主に、以下の3つのメリットがあげられます。
- 家事がはかどる
- 教育を受けることができる(英語など)
- 言葉をたくさんインプットできる
一つずつ、詳しくご説明しますね!
テレビを見せるメリット:①家事がはかどる
子どもにテレビを見せているママのほとんどは、家事の合間に見せることが多いのではないでしょうか?
テレビは、映像に映る色や声が出るため、興味を持つ子どもが多いです。
子どもにテレビを見せている間は、テレビに釘付けになっていることがほとんど。
その間に、ご飯の支度などを済ませることができるので、子育てママには大助かりです。
テレビを見せるメリット:②教育を受けることができる(英語など)
子どもに英語などを学ばせたいママは、テレビを見せて勉強することができます。
テレビは、映像と音が目と耳の両方に入ってくるので、吸収力がある子どもにはより効果的かもしれません。
テレビを見せるメリット:③言葉をたくさんインプットできる
テレビは、色んな情報を豊富に持っています。
そのため、子どもはテレビの情報で知った言葉をたくさんインプットすることができます。
ママが教えていないことでも、子どもはすでに知っていることもあるかもしれません。
それくらい、テレビにはたくさんの情報が溢れています。
テレビを見せるデメリット
では、子どもにテレビを見せないママは、何故見せていないのでしょうか?
ここでは、子どもにテレビを見せるデメリットを4つご紹介します。
- コミュニケーション不足になる
- 視力が低下する
- 癖になってしまう
- 子どもとの時間が少なくなる
一つずつ、詳しくお伝えしますね!
テレビを見せるデメリット:①コミュニケーション不足になる
冒頭でもお伝えしましたが、テレビは一方的に情報を発信するため、子どもはコミュニケーション不足になることがあります。
テレビでは言葉のキャッチボールができないので、言葉だけが一人歩きしている状態です。
テレビを見ている時間は受け身になってしまうので、長時間見せることはなるべく避けると良いでしょう。
テレビを見せるデメリット:②視力が低下する
中央眼科グループの記事によると、以下のことが書かれています。
長時間パソコンを使用したり、ゲーム機を操作したり、目を酷使する場面が続くと急激な視力低下に繋がります。近くのものを見続けていると、脳が勘違いをして「近くを見やすい目にしてあげよう」と目の構造を作り変えてしまうからです。
出典:中央眼科グループ 『急激な視力低下』長時間のパソコンやスマホは要注意!
上記の通り、子どもにテレビやスマホを長時間見せることは避けたほうが良いかもしれません。
テレビを見せるデメリット:③癖になってしまう
子どもは、自分の興味のあるものはずっと遊んでいたいもの。
子どもがテレビにハマると、毎日テレビが日課になってしまう可能性があります。
そんなときは、テレビを見ることが癖にならないように、他のことに興味を引かせてみたり、テレビを見る時間を決めると良いでしょう。
テレビを見せるデメリット:④子どもとの時間が少なくなる
テレビは、子どもが一人で見ることができるため、ママと子どもの時間が減ってしまいます。
子どもとの時間を大切にしたいママは、テレビを通して子どもと一緒に楽しむことも一つの手。
テレビで一緒におうたやリトミックをしてみることで、子どもとの時間を一緒に過ごすことができますよ。
テレビと上手に関わる方法
「でも、やっぱり子どもにテレビを見せない!ということはできない・・・。」
ここでは、テレビと上手に関わる方法を3つご紹介します。
- 短時間だけ見せる
- 子どもが学べるものを見せる
- ママと一緒に楽しめるものを見せる(おうたやリトミック)
一つずつ、詳しくみていきましょう!
テレビと上手に関わる方法:①短時間だけ見せる
「テレビを見せるデメリット」でもお伝えしましたが、テレビを長時間見ることは、色んな悪影響を及ぼします。
そのため、テレビはできるだけ短時間で見せましょう。
「1日〇分」と決めておくと良いかもしれません。
時間の目安は、長くても1日30分が良いでしょう。
テレビと上手に関わる方法:②子どもが学べるものを見せる
「テレビを見せるメリット②」でもお伝えしましたが、テレビを通して子どもが学べるものは、積極的に見せてみると良いでしょう。
テレビの良い所は、どんどん活用してみてくださいね。
テレビと上手に関わる方法:③ママと一緒に楽しめるものを見せる(おうたやリトミック)
「テレビを見せるデメリット④」でもお伝えしましたが、テレビを見せることで、ママと子どもの時間は少なくなってしまいます。
そんなときは、テレビを通して親子で一緒に楽しめるおうたやリトミックなどを見ることがおすすめ。
毎日、一人でテレビを見ているお子さんは、ぜひ親子で楽しんでみてはいかがでしょうか?
まとめ
テレビは子どもに見せないほうが良いのかどうか、迷っていたママへ。
今回ご紹介した「テレビと上手に関わる方法」をぜひお家で活用してみてください!
テレビは良し悪しがあります。
ですので、テレビは絶対見せない!というよりも、テレビの良い所はどんどん使ってみると良いでしょう。
テレビを見せないことに越したことはないですが、今の時代ではなかなか難しいですよね。
ママはあまり神経質になりすぎずに、テレビを見せて息抜きすることも大切です。
テレビ以外の時間は、子どもとのスキンシップをたっぷり楽しんでみてくださいね♪
*もう、子育てに一人で悩まなくても良いのです。
わたしにあなたの手助けができるかもしれません・・・