「ワンオペで子ども二人の寝かしつけってどうやってすればいいの?」
「なかなか寝てくれなくて毎日苦労している・・・」
そんな時は上の子と下の子を時間差で寝かしつけたり、上の子と寝る前のルーティーンを決めると寝かしつけがスムーズに出来ますよ。
そして、その際は上の子へのフォローも大切になってきます。
今回は、ワンオペ育児の中で二人の子どもを寝かしつける方法と、上の子が下の子に嫉妬してしまった時の対処法をお伝えしていきます!
ワンオペ育児で二人の子どもを寝かしつける方法3選
「二人の子どもたちをワンオペで寝かしつけしたいけど、良い方法が見つからない」
このように、どう寝かしつけたらいいのか分からないと、毎日ヘトヘトになっちゃいますよね。
ここでは、ワンオペ育児で二人の子どもを寝かしつける方法を3つご紹介します!
- 寝付きの良い方から先に寝かしつける
- 寝る前のルーティーンを決めておく
- 二人同時に寝かしつける
それではひとつひとつ見ていきましょう。
①寝付きのいい方から先に寝かしつける
普段の様子や、その日の状況を見て「先に寝てくれそうだな」と思う方から寝かしつけをするとスムーズです。
上の子から先に寝かしつける
お昼寝時間が少ない日・元気に体を動かして遊んだ日・保育園や幼稚園へ行った日など、疲れているとすぐに寝てくれます。
下の子をベビーベッドやベビーサークルなどの安全なところで待っていてもらい、上の子を先に寝かしつけましょう。
下の子から先に寝かしつける
お昼寝からだいぶ時間が開いている・たくさん動いて遊んだ・普段より昼寝をしなかったなど、下の子も上の子同様、疲れていると寝かしつけにあまり時間がかからなくて済みます。
上の子はテレビなどを見て待っていてもらい、下の子を授乳や抱っこで寝かしつけましょう。
②寝る前のルーティーンを決めておく
子どもって朝起きてから夜寝る直前まで遊んでいますよね。なので、寝るよ~!と声をかけても
「もっと遊びたい」「まだ眠くない!」と、なかなか『遊び』から『寝る』という切り替えがうまくいかない場合があります。
そんな時は、寝る前に必ず1冊本を読む・寝室で5分間だけ遊ぶなど、寝る前のルーティーンを決めておくと、リズムが出来て入眠しやすくなりますよ。
③二人同時に寝かしつける
別々に寝かしつけるのではなく、二人同時に寝かしつける方法です。
部屋の電気は真っ暗にして、下の子は添い寝か添い乳・上の子は添い寝をして、トントンしたり少しお話をして寝かしつけます。
もしも、なかなか寝ないようなら、上記の「1、寝付きのいい方から先に寝かしつける」を参考に、寝そうな方から寝かしつけてみてください。
上の子が嫉妬してしまった時の対処法4選
「上の子が、下の子に嫉妬して寝かしつけがうまくいかない」
「抱っこしないで!と泣かれてしまう・・・」
このようにワンオペで子ども二人を寝かしつけている時、下の子に授乳や抱っこしていると、上の子が嫉妬してしまって寝かしつけがうまくいかないこと、ありますよね。
寝る前は上の子も「甘えモード」になることが多いので、普段よりも下の子に嫉妬することもあるでしょう。
そんな時は、下記の4つを試してみましょう。
- ぬいぐるみでママの真似っこをさせてみる
- 上の子が赤ちゃんの時の話をする
- 母乳やミルクは赤ちゃんのご飯なんだよと説明する
- 上の子とスキンシップを取りながらお話しする
それぞれ解説していきますね。
①ぬいぐるみでママのまねっ子をさせてみる
ぬいぐるみを赤ちゃんに見立てて、上の子に授乳や抱っこの真似っこをさせてみましょう。
例えば、
「あ!うさちゃんがお腹すいたって言ってるよ。○○も、うさちゃんにおっぱいあげててね~!わ~ママと一緒だね!」
と声かけをしてみてください。
子どもはママの真似っこが大好き!
ママと一緒にお世話しているんだと、気分が変わる良いきっかけになりますよ。
②上の子が赤ちゃんの時の話をする
「○○ちゃんも赤ちゃんの時はたくさん抱っこしたんだよ」
「とってもかわいくていっぱいギューしてたよ」
と上の子が赤ちゃんの時の話をしてみましょう。
そうすると自分も赤ちゃんだったんだ、可愛がってもらっていたんだと分かり、気持ちが落ち着きます。
③母乳やミルクは赤ちゃんのご飯なんだよと説明する
上の子が「おっぱいあげないで!」と、下の子への授乳を嫌がった時は、
「○○はなんでもご飯を食べられるけど、赤ちゃんはミルクがご飯の代わりなんだ」
「赤ちゃんはおっぱいをたくさん飲むと、○○みたいに大きくなれるんだよ」
と母乳やミルクは赤ちゃんのご飯ということをしっかりと説明してみてください。
そして、上の子が理解してくれた時は、
「分かってくれてありがとう、ママ嬉しいな」
「赤ちゃんおっぱいおいしいって言ってるよ」
と、ママの嬉しい気持ちや赤ちゃんの気持ちを代弁して上の子に伝えましょう。
④上の子とスキンシップを取りながらお話しする
できるだけ上の子ともくっついて、スキンシップを取りながら、
「今日保育園で何して遊んだの?」
「夕ご飯に食べたお魚おいしかったね」
などと、今日の出来事や遊んだ話を一緒すると良いでしょう。
もしも、まだあまりお話が出来なくても、身体をくっつけるだけで意外と満足してくれることが多いですよ。
まとめ
今回は、ワンオペ育児の中で二人の子どもを寝かしつける方法と、上の子が嫉妬してしまった時の対処法ご紹介しました。
もう一度まとめます。
- 寝付きの良い方から先に寝かしつける
- 寝る前のルーティーンを決めておく
- 二人同時に寝かしつける
- ぬいぐるみでママの真似っこをさせてみる
- 上の子が赤ちゃんの時の話をする
- 母乳やミルクは赤ちゃんのご飯なんだよと説明する
- 上の子とスキンシップを取りながらお話しする
初めのうちはなかなかうまくいかなくても、毎日の寝る前の習慣を作るとそれが当たり前になり、だんだん寝かしつけが楽になっていくはずです。
ぜひ試してみてくださいね。
コチラ↓ポチっとして頂けるとうれしいです!