「0歳児が初めて絵本を読むのは何ヶ月頃からなの?」
「そもそも絵本の種類が多くて、何が人気なのかも分からない!」
子育てには欠かせない絵本。
毎日育児に追われてばかりで、絵本選びも大変ですよね。でも大丈夫ですよ!
ここでは、0歳児の絵本は何ヶ月からがオススメなのかお伝えします!
さらに、絵本の読ませ方や選び方も説明していきます。
0歳児の絵本はいつから?

まずはじめに、0歳児の絵本は何ヶ月からが良いのでしょうか?
「絵本の読み聞かせを早く始めても、赤ちゃんは理解できるの?」
「始めるタイミングが分からない!」
一体、いつ絵本を読み聞かせるのがベストでしょうか?
答えはいつからでもOKです。というよりも、制限がないのでいつでも大丈夫!
ちなみに、赤ちゃんの目が見えるようになるのは、大体2,3ヵ月頃~と言われています。
目が見える頃から始めるのも良し。首が座って、ママのお膝の上に座れるようになってからでも良いでしょう。
また、ママが絵本に関心を持ったときからでも◎。
余談ですが早い人だと、なんと妊娠中から読み聞かせている人もいます!
絵本はいつ読むといいの?

先ほどは、0歳児の絵本は何ヶ月からが良いのかについてお話しました。
次に、絵本の読み聞かせるタイミングですが、先ほどと同様でいつでもOKです!
おすすめのタイミングとしては、以下の3つです!
- お昼寝前
- 夜寝る前
- リラックスさせたいとき
基本的には、子どがリラックスできるときがおすすめ。そのため、寝かしつけのときに読み聞かせるママが多いです。
また絵本は、ママと子どもに「リラックスができる空間を作り出す」ことができます。
なぜなら、ママが絵本を読むことで、子どもはお腹の中から聞いている声で安心するから。
「安心」するのは、ママだけではありません。パパや、保育園に勤めている保育士さんなども、子どもにとって安心できる人ですよね。
子どもが喜ぶ絵本の読み聞かせ方5選

「0歳児の絵本は何ヶ月から始めてもいいんだね。あと、読み聞かせるのもいつでもOKなのは分かった。」
「だけど、絵本の読み聞かせってどうするのかやり方が分からない!」
「首が座っていない赤ちゃんにどうやって読み聞かせるの?」
赤ちゃんへの絵本の読み聞かせって初めてづくしですよね・・・でも、心配しないで。
ここでは、以下の絵本の読み聞かせ方5つをご紹介します!
- 周りの音が静かなところ
- 赤ちゃんはママの膝の上に乗せる
- 優しく語りかけるようにゆっくりと読む
- ページをめくって、少し時間が経ってから読む
- 表紙から裏表紙まで読む
それでは、詳細をご覧ください!
子どもが喜ぶ絵本の読み聞かせ方:①周りの音が静かなところ
まず、1つめの周りの音が静かなところについて。
繰り返しになりますが、絵本はリラックスできる空間を作り出すところです。
赤ちゃんは、音が騒がしいところで読み聞かせても、絵本に集中できません。
可能であれば、静かなところで絵本にだけ集中できる環境を整えてみて。絵本だけをみてくれますよ!
子どもが喜ぶ絵本の読み聞かせ方:②赤ちゃんはママの膝の上に乗せる
2つめの読む姿勢ですが、赤ちゃんをママの膝の上に乗せてみてください!
赤ちゃんは、ママの肌と触れ合うことで落ち着きます。
首がまだ座っていない赤ちゃんでも、首を支えるようにして膝の上に乗せてみて。
直接体温を感じることで、赤ちゃんは安心しますよ!
子どもが喜ぶ絵本の読み聞かせ方:③優しく語りかけるようにゆっくりと読む
3つめの読み聞かせ方は、簡単なことですが重要です。
赤ちゃんは、言葉がまだ話せない。そのため、早口で読み聞かせても、何を言っているのか分かりづらいかもしれません。
言葉が話せるようになるまでの期間は、とくに、ゆっくり話すように心がけましょう。
また、イライラしたり、気分が沈んでいるときなどは絵本を一旦ストップして。
赤ちゃんは敏感なので、ママの気持ちをすぐに感じ取ります。
ゆとりがあるときに絵本を読み聞かせることで、ママも赤ちゃんもリラックスできるでしょう。
子どもが喜ぶ絵本の読み聞かせ方:④ページをめくって、少し時間が経ってから読む
4つめですが、絵本のページをめくってからは、まず赤ちゃんに絵を見る時間を作ってみてください。
そして、少ししてから読んでみて。
先ほどと同じで、赤ちゃんは言葉がまだ話せないので、すぐに読むと理解するのが難しいです。
そのため、少し絵を見せてから、ゆっくり読むことで分かりやすくなります。
ちょっとしたことでも、赤ちゃんにとっては、大きいことなので、是非実践してみてください!
子どもが喜ぶ絵本の読み聞かせ方:⑤表紙から裏表紙まで読む
最後は、絵本の読む場所について。
はじめの表紙からおわりの裏表紙まで読み聞かせると良いでしょう。
なぜなら、表紙から絵本がスタートしているから。
表紙の絵は物語の話とつながっています。もちろん、裏表紙までしっかりとストーリーの中に入っていますよ。
一度、あなたも絵だけを追ってみてください。
文字だけを読んでいると、気づかないことも沢山見えるので面白いですよ!
0歳児の絵本選びの裏ワザ
これまで、
- 0歳児の絵本は何ヶ月から?
- 絵本の読み聞かせのタイミング
- 子どもが喜ぶ絵本の読み聞かせ方
の3つご紹介しました!
「0歳児のオススメ絵本って何?」
赤ちゃん絵本は、種類が多くどれがいいのか分からないですよね。
ここでは、あえてオススメ絵本をピックアップしません。
なぜなら、赤ちゃんによって合う合わないがあるから。
大人も同様、赤ちゃんにはさまざまな感性があります。
人気な絵本だからと言って、買い集めるよりかは、赤ちゃんが気に入った絵本を長く使ってほしいもの。
そこで、最後に0歳児の絵本選びの裏ワザをお伝えします!
ズバリ、まずは図書館で手に取ってみること。人気な絵本もまずは借りてみましょう!
そして、読み聞かせて赤ちゃんが気に入った絵本を後日購入するをオススメします。
簡単に上記で説明した流れを書きますね!
YahooやGoogleなどで、人気な絵本の記事をいくつかチェック!(ランキング形式なのが見やすくてオススメ)
↓
近所の図書館で人気な絵本を借りる
↓
子どもに読み聞かせる
↓
反応が良いものを後日購入する
少し手間がかかるかもしれませんが、赤ちゃんが興味ない絵本を買っても仕方ないですよね。
また、後日購入するのは、ネットショッピングがおすすめです。
理由は、すでに買うものが決まっていて、わざわざ買いに行く手間がないから。Amazonなどでも絵本は売っています。是非、チェックしてみてくださいね。
余談ですが、絵本選びのポイントとして、古い絵本がオススメです。
それは、古くからある絵本は長く読まれている証拠だから。人気な絵本のランキングで上位なものも多いですよ!
まとめ

0歳児の初めての絵本。「何ヶ月から始めても大丈夫です!」とお伝えしましたが、個人的には少しでも早く読み聞かせてほしいです。
なぜなら、絵本の読み聞かせは、ママとの二人っきりの時間。赤ちゃんはとっても居心地が良いと感じています。
また、絵本を読み聞かせることで、自然と本に興味を持つ子どももいます。
本好きになってほしいと考えているママは是非、絵本を沢山読み聞かせてみて!
最後になりますが、絵本の読み聞かせは多種多様です。
沢山の本を読み聞かせて、赤ちゃんとのふれあいの時間を楽しんでみませんか?
コチラ↓ポチっとして頂けるとうれしいです!

にほんブログ村

育児・アドバイザーランキング