「1歳児になってから、子どもが急にベビーカーを嫌がるようになった。」
「歩くようになったから抱っこ紐を卒業したいのに、ベビーカーに乗せるとギャン泣きしてしまう・・・。」
子どもが急にベビーカーを嫌がり、どう対処したらいいのか分からない!
そんなあなた。
心配しないでください!
1歳児がベビーカーを嫌がることはよくあることです。
なぜなら、子どもはママと離れたくないから。
1歳児は少し前まで赤ちゃんだったので、ママのそばにいたいと感じている子どもが多いです。
また、ベビーカーを嫌がるには、他にもさまざまな理由があります。
そこで今回は、1歳児がベビーカーを嫌がる原因とその対処法について詳しくご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
1歳児がベビーカーを嫌がる原因
まずはじめに、1歳児がベビーカーを嫌がる原因についてお伝えします。
主に、以下の6つが原因としてあげられます。
- ママと離れたくないから
- ママの顔が見えないから
- 歩きたいから
- 退屈だから
- ベビーカーの居心地が良くないから
- 快適な温度でないから
一つずつ、詳細をみていきましょう!
1歳児がベビーカーを嫌がる原因:①ママと離れたくないから
冒頭でもお伝えしましたが、ママと離れたくないことが原因で、ベビーカーを嫌がることがあります。
そんなときは、子どもをベビーカーに乗せずに抱っこしてみましょう。
少しの時間でも抱っこすることで、子どもは安心します。
落ち着いてから、もう一度ベビーカーに乗せてみてくださいね。
1歳児がベビーカーを嫌がる原因:②ママの顔が見えないから
「1歳児がベビーカーを嫌がる原因①」と類似していますが、ママの顔が見えないことが原因で、子どもは不安になっているのかもしれません。
そこでおすすめなのが、対面式ベビーカーです。
ママの顔が見えることで、子どもは落ち着いてベビーカーに乗ることが多いです。
また、ママも子どもの顔が見えるのでお互いに安心しますよ。
1歳児がベビーカーを嫌がる原因:③歩きたいから
1歳児は歩き始めの子どもが多いため、「歩きたい!」という気持ちが大きくなっている可能性があります。
そのときは、子どもを自由に歩かせてみると良いでしょう。
あえて子どもを歩かせて、歩き疲れた頃にベビーカーに乗せるのも一つの手です。
1歳児がベビーカーを嫌がる原因:④退屈だから
子どもは、ベビーカーを乗ることが退屈だと感じているのかもしれません。
そんなときは、子どもが飽きないように、おもちゃを用意すると良いでしょう。
好きなおもちゃは常備しておくと、出先でグズったときも安心ですよ。
1歳児がベビーカーを嫌がる原因:⑤ベビーカーの居心地が良くないから
子どもはベビーカーの座り心地が良くないことが原因で、ベビーカーを嫌がることがあります。
そこで、ベビーカーを購入する際は、試乗することをオススメします。
子どもの居心地の良いベビーカーを選んでみてくださいね。
1歳児がベビーカーを嫌がる原因:⑥快適な温度でないから
「1歳児がベビーカーを嫌がる原因⑤」と類似していますが、ベビーカーが快適な温度でないと、子どもはベビーカーを嫌がることがあります。
とくに、夏と冬の時期は温度調節を意識してみましょう。
夏場はベビーカーに扇風機をつけたり、冬場は毛布で寒さをしのいだりしてみてください。
ベビーカーを嫌がる子どもの対処法
先ほどは、「1歳児がベビーカーを嫌がる原因」についてご紹介しました。
次に、ベビーカーを嫌がる子どもの対処法を5つ紹介します。
- 対面式ベビーカーを使う
- おもちゃや子どもの好きなものを用意する
- 子どもにたくさん話しかける
- 歩き疲れるまで歩かせる
- 抱っこする
一つずつ、詳しくみていきましょう!
ベビーカーを嫌がる子どもの対処法:①対面式ベビーカーを使う
「1歳児がベビーカーを嫌がる原因②」でもお伝えしましたが、子どもはママの顔が見えないことが原因で、ベビーカーを嫌がることがあります。
そんなときは、対面式ベビーカーを試してみましょう。
ママの顔を見ることで、子どもは安心して笑顔になってくれること間違いなしです。
ベビーカーを嫌がる子どもの対処法:②おもちゃや子どもの好きなものを用意する
「1歳児がベビーカーを嫌がる原因④」でもお伝えしましたが、子どもは、ベビーカーに乗っている時間が退屈だと感じているかもしれません。
そこで、子どもの好きなおもちゃや、好きなおやつを準備すると良いでしょう。
ただし、おやつやジュースは過度に提供しすぎると、ご飯を食べなくなる可能性があるのでほどほどに注意してくださいね。
ベビーカーを嫌がる子どもの対処法:③子どもにたくさん話しかける
子どもはベビーカーに乗ることで、いつも見ている景色が違って見え不安になっている可能性があります。
そんなときは、ママが子どもにたくさん話しかけてみましょう。
見えるものを指さして「あれは〇〇って言うんだよ。」などと話しかけてあげることで、子どもは色んなものに興味を持ちます。
ベビーカーを嫌がる子どもの対処法:④歩き疲れるまで歩かせる
「1歳児がベビーカーを嫌がる原因③」でもお伝えしましたが、子どもは歩きたくてベビーカーを嫌がることがあります。
そんなときは、子どもは歩き疲れるまで歩かせると良いでしょう。
歩き疲れることで、自分からベビーカーに乗りたいという子どもも少なくありません。
ベビーカーを嫌がる子どもの対処法:⑤抱っこする
上記の4つを試しても、ベビーカーになかなか乗らないお子さんは、抱っこをしてみましょう。
ちなみにですが、子どもが抱っこを求めてくるときは、ママから離れたくないという気持ちがあふれ出ている証拠。
そんなときは、なるべく子どもの気持ちに応えてみてくださいね。
まとめ
今回は、「1歳児がベビーカーを嫌がる原因」と「ベビーカーを嫌がる子どもの対処法」についてご紹介しました。
子どもがベビーカーを嫌がると、ママは移動手段に困ってしまいますよね。
「ベビーカーを嫌がる子どもの対処法⑤」でもお伝えしましたが、抱っこできる環境であれば、子どもを抱っこしてあげましょう。
1歳児は、まだまだママに甘えたい時期。
ママから離れると不安に感じる子どもも少なくありません。
ただし、抱っこはママの負担がかかるものなので、無理のない程度にしてくださいね。
あなたが「楽しい」と感じる育児ができますように・・・。