「お風呂を嫌がる2歳児の我が子。子どもが嫌がるたびにイライラしてしまう・・・。何とかならないの?」
毎日の日課であるお風呂。
子どもが嫌がって入らないことについ怒ってしまった経験はありませんか?
「お風呂に時間かかって、寝る時間が削られることで余計に苛立ってしまう・・・。」
心配しないでください!子どもがお風呂を嫌がる原因は何かあるのかもしれません。
ここでは、お風呂を嫌がる原因とシンプルな解決策をご紹介します。
ママのスキマ時間に是非チェックしてみてください。
2歳児がお風呂を嫌がる原因
2歳児はとくにイヤイヤ期と重なるので、お風呂を嫌がる子どもが多いです。
子どもがお風呂を嫌がる原因は何かあるのでしょうか?
主に、以下の5つの原因があります。
- 水やシャワーが怖い
- 目に泡が入ってしみる
- お風呂で排泄をしたことがある
- 湯船に髪の毛が浮かんでいた
- 遊んでいるときに無理やりお風呂を入れる
一つずつ、詳しくご説明しますね!
2歳児がお風呂を嫌がる原因:①水やシャワーが怖い
水やシャワーに慣れていないお子さんは怖がることがあります。
その場合は、シャワーは使わず、湯船のお湯を使ってみてください。
シャワーの勢いで驚く子どもも少なくありません。
2歳児がお風呂を嫌がる原因:②目に泡が入ってしみる
「今までは喜んでお風呂に入っていたのに、ある日突然お風呂を拒否するようになった・・・。」
急にお風呂を嫌がるようになった子どもは、もしかするとシャンプーが目に入ってしまい、イヤな思いをしたことがあるかもしれません。
目に入らないようにするために、シャンプーハットをつけるのも一つの方法です。
ただ、初めてつけるものは子どもが嫌がる可能性も。
その場合は、好きなキャラクターのものを選んでみると良いでしょう。
2歳児がお風呂を嫌がる原因:③お風呂で排泄をしたことがある
2歳児はトイレトレーニング中のお子さんも多いのではないでしょうか?
ついお風呂でおしっこやウンチをして、恥ずかしい思いをしたと感じる子どもがいるかもしれません。
トイレトレーニング中なので、お漏らしは当然あります。
そんなときは、ママの声かけが大事です。
はじめはママも驚いてしまいますが、できるだけ怒ったり、ビックリしないことがポイント。
急にママの態度が変わると子どもが不安になってしまうこともあります。
子どもが不安がらないように、ママはいつも通りに優しく接してみてください。
2歳児がお風呂を嫌がる原因:④湯船に髪の毛が浮かんでいた
子どもが湯船で遊んでいるときに、髪の毛が浮かんでいて気持ち悪いと感じてしまったことがあるかもしれません。
子どもがお風呂へ入るときは、1番風呂で入るのがオススメ。
子どもをお風呂へ入れる前は、湯船に髪の毛やゴミが浮いていないかもチェックしてくださいね。
2歳児がお風呂を嫌がる原因:⑤遊んでいるときに無理やりお風呂を入れる
「子どもが遊びで夢中になっているときに、お風呂へ入れたらギャン泣きされた・・・。」
ということはありませんでしたか?
子どもは夢中になって遊んでいるときに、何かに邪魔をされると嫌がります。
そんなときは、時間に追われていても、子どものペースに合わせてみて。
子どもが遊んでいるときに、「もうすぐお風呂入ろうね~!」と声かけても◎。
「お風呂」というワードを出すことで、子どもは「もうすぐお風呂の時間なんだ。」を認識しますよ。
以上の5つが、お風呂を嫌がる原因です。
全て共通していることは、子どもが「何かイヤ!」と感じたことで、お風呂嫌いにつながっていると言えます。
お風呂を嫌がる2歳児への解決策
先ほどは、2歳児がお風呂を嫌がる原因についてご説明しました。
こちらでは、お風呂嫌いを克服するためのシンプルな解決策を5つご紹介します。
- 水に慣れさせる
- シャンプーは子ども用を使う
- お風呂に好きなオモチャを用意する
- 子どもとお風呂でおうたを歌いながら洗う
- 子どもと一緒に洗いっこする
一つずつ、詳しくみていきましょう!
お風呂を嫌がる2歳児への解決策:①水に慣れさせる
子どもがお風呂を嫌がる原因①でもお伝えしましたが、子どもは水やシャワーを怖いと感じているかもしれません。
水慣れするキッカケ作りとして、夏場の日中はプールで遊ばせてみてください。
冬場はお風呂の中で、子どもと一緒にお湯で遊んでみると良いでしょう。
好きなオモチャを用意するのも一つの手。
「水遊び=楽しい!」と感じるようになれば、子どもが怖がることはなくなるでしょう。
お風呂を嫌がる2歳児への解決策:②シャンプーは子ども用を使う
子どもがお風呂を嫌がる原因②でもお伝えしましたが、子どもはシャンプーが目にしみたことがあり、お風呂が嫌になっている可能性があります。
そんなときは、子どもに優しいシャンプーやボディソープを使ってみてください。
低刺激のものを選ぶことで、子どもが目にしみるのを防ぐことができます。
「ママと同じボディソープを使いたい!」という子どももいるかもしれません。
そんなときは、ママも一緒に使えるボディソープを用意してみて。
お風呂を嫌がる2歳児への解決策:③お風呂に好きなオモチャを用意する
お子さんが大好きなオモチャは、お風呂をスムーズに入れるのにとっても活躍します。
ただ、中には水に弱いオモチャもあります。
そんなときは、お風呂で遊べるオモチャを用意してみて!
最近では、100均一などでもさまざまなオモチャが売っています。
種類豊富ですので、何かお探しであれば、一度行ってみてくださいね。
お風呂を嫌がる2歳児への解決策:④子どもとお風呂でおうたを歌いながら洗う
2歳児は、おうたが好きな年齢でもあります。
お子さんが好きなおうたをママが歌いながらお風呂を入れてみてください。
好きなおうたを一緒に歌いながら、身体を洗うと子どもは「イヤ!」より「楽しい!」という気持ちが勝ちます。
お風呂を嫌がる2歳児への解決策:⑤子どもと一緒に洗いっこする
この頃のお子さんは「自分でなんでもしたい!」と思う年頃です。
もしかすると、子どもは自分で身体を洗いたいと考えているのかもしれません。
そこで一度、シャンプーや身体洗いは、子どもと一緒に洗ってみてください。
シャワーを弱めに出して、子どもに持たせてみるのも良いでしょう。
まとめ
2歳児がお風呂を嫌がる原因はお子さんによってさまざまです。
子どもがお風呂を嫌がることは、ママにとってイライラしてしまいがちです。
しかし、ママが怒ったり焦ったりすると、子どもはお風呂に入ることをもっと「イヤ!」だと感じてしまうかもしれません。
そんなときは、解決策でお伝えしたことを、是非一度、実践してみてくださいね。
お風呂で子どもの「好き!」を探してみませんか?
今しかない子育ての時間を楽しみましょう!
コチラ↓ポチっとして頂けるとうれしいです!